現代は、大人のアトピーが増えているようです。
中には、アトピーの症状のために日常生活が普通に送れない方や、皮膚がかゆみに襲われるために眠れないという方もいらっしゃるので、悩みは深刻です。
アトピーのために眠れないと脳内でセロトニンが不足し、ストレスによりコルチゾールが増加する、という悪循環になりがちです。
アトピー症状を改善するには、この連鎖を断ち切ることが必要です。
ここでは、セロトニンとアトピーの関係について見ていくことにしましょう。
アトピー悪化の原因となるストレスとは?
子どものアトピーは、皮膚への刺激やアレルギーが主な原因になりますが、大人のアトピーの場合はこれに加え、ストレスが大きな引き金となります。
働いている人や主婦の方は、仕事や人づきあいが増え、周囲に気を遣う場面も多くなります。
そのため、寝不足や過労、精神的なストレスを抱えてしまいやすく、これがアトピーを悪化させる要因になってしまうのです。
精神的なストレスを感じると、その情報が大脳に届き、コルチゾールというホルモンが分泌異常を起こします。
コルチゾールとは、副腎皮質ホルモンの一種です。
コルチゾールは免疫や抵抗力に関わり、アレルギー反応を抑制するはたらきがあるのですが、ストレスによってその分泌が抑えられると免疫力が低下し、アレルギーやアトピーの症状の原因となります。
コルチゾールの分泌を正常化するには、セロトニンのはたらきを活性化させることが必要なのです。
スポンサーリンク
セロトニンを活性化し、アトピー症状を軽くするための対策は?
セロトニン不足を解消し、アトピー症状を軽快へ導くには、睡眠・生活習慣・自律神経を整えることが大切です。
睡眠
ストレスからくるアトピーの症状を改善するには、肌をなるべく清潔に保つのはもちろん、よく眠ることが最も大切。
睡眠リズムを整えることで、セロトニンが優位になるため、コルチゾールのはたらきが整い、アトピーの症状を安定させることにつながります。
ただ、寝る時は体温が上昇するために、皮膚のかゆみが増してしまいます。
その場合はお医者さんの指示に従い、抗ヒスタミン剤などを使用することも必要です。
生活習慣を見直す
ストレスからアトピーが悪化しやすい人には、共通する特徴があるといわれています。
次のように真面目でがんばり屋、感情を抑える傾向があると、ストレス症状が現れやすくなります。
・責任感が強くがんばりすぎてしまう
・人の気持ちを優先しがち
・自分を責めることがある
・コーヒーなどのカフェインやアルコールに頼りがち
もし上記に当てはま項目があるなら、このように考えると良いでしょう。
・がんばりすぎず、「良い加減」「ほどほど」を身に付ける
・「自分はどうしたいのか」「どう感じるか」と、自分の気持ちを確認する
・良い意味で開き直る、自然の状況に委ねる
・言いたいことを紙に書き出し、気持ちの整理をする
・ウォーキングや水泳、ヨガなど、心地よさを感じる運動の習慣を持つ
このように、普段の習慣や考え方を見直すことも大切です。
なかなか考え方を変えられない、ストレスに耐えきれないという場合は、転地療養や長期の旅行などをすすめるお医者さんもいます。
がんばり過ぎる傾向がある方は、人には限界があることを受け入れ、時にはストレス状況から離れることも視野に入れると良いのではないでしょうか。
自律神経を整える
自律神経は、交感神経と副交感神経とが交互に入れ替わり、心身をオンとオフの状態に導くはたらきがあります。
日中は緊張や興奮を司る交感神経が優位になりますが、眠る時間が近づくにつれリラックスを司る副交感神経が優位になります。
しかし、現代は昼と夜の区別がつきにくく、夜になっても交感神経が刺激されて体がオンオフの切り替えをうまくできない場合があります。
アトピー症状が出ている時は、夜は仕事や人づきあいをほどほどにし、またパソコンやスマホなどの画面を見続ける習慣を減らし、リラックスに努めることが大切です。
軽いストレッチをする、アロマオイルの香りを漂わせながらゆっくりと湯船に浸かる、心地よい音楽を聴くなど、神経を休める時間を作るとよいでしょう。
これにより、眠りを誘うホルモン・メラトニンの分泌が促され、心身がリラックスして休息モードへと切り替わっていきます。
セロトニンを増やすサプリメントを摂る
心身の緊張が強く、なかなかリラックスできない時は、セロトニンを増やすためのサプリメントを摂ることもサポートになります。
セロトニンサプリメントには、トリプトファンやギャバ、ビタミン、ミネラルなどの有効成分が相補的にはたらき、効果的に腸に吸収されて脳へと栄養が送られます。
食事や生活習慣だけではセロトニン不足を補えない方や、薬に頼りたくないという方には、有効なサポートになるでしょう。
管理人も愛飲しているので、身近にサポートとして常備しておきたい方、一度試してみたいという方は、こちらもご参考になさってください。
セロトニンが満たされると自律神経が整って精神が安定し、ストレスに対する耐性が高まります。
セロトニンが増えると、幸せな気分や明るい気持ちになれるので、少しくらいのストレスは発想の転換で軽く乗り越えられるようになるでしょう。
また、セロトニン不足が解消して脳が活性化すると、仕事のアイディアも浮かびやすくなり、能率が上がるようになります。
このように、セロトニンを活性化することで心身のパフォーマンスが上がり、アトピー症状が改善するサポートになることでしょう。
アトピーがなかなか改善しない、という方は、これらをひとつの参考にされ、努めてリラックスすることを習慣にされるとよいのではないでしょうか。